【高校野球】好調の2年生・山口尚輝選手「いつでも準備している」

日本文理のベンチ入りメンバーで外野手控えの山口尚輝(2年・背番号17)が、大阪入りしてから打撃の好調を維持している。171センチと小柄ながら、50メートル6秒3という俊足の持ち主。初戦の1回戦・大分戦では4回に代走出場し、積極的な走塁で大分のエース佐野皓大の注意をひきつけ、新井充の逆転本塁打を呼び込んだ。左打席から広角に打てるパンチ力もあり、「野球センスが抜群」と大井道夫監督も評価。山口自身も「代走でも、代打でも、守備からでもいつでも出られる準備をしている」と大暴れを誓っている。

「初戦の4回裏、一塁を駆け抜けた片岡さんのエルボーを取りに行ったら、ベンチから『山口!』と言われて、代走かな?と思いました。突然でしたが準備はしていました。相手の佐野投手はビデオで見て、セットポジションに入ってからの動作が速いと分析していました。ただ牽制動作は遅いと思っていた。リードが広めなのはいつも通りでした」

広いリードを取る山口を気にして、マウンドの佐野は再三牽制動作を取る。山口は一塁からプレッシャーをかけた。続く小林将也の当たりはサードゴロ。ただ投球と同時にスタートを切っていた山口は二塁へ到達していた。

「監督からエンドランのサインが出ていました。二塁ベースから見た甲子園の景色は気持ちよかったです。緊張はしませんでした。新井さんが打った時、ツーアウトだったのでスタートを切っていました。三塁を回ったところで大歓声が上がって・・・一瞬何が起きたのかわかりませんでした。ホームランだとわかって、逆転だ!と思いました。ホームベースを踏んだ時に気持ちよかった。甲子園に行きたいと日本文理に進学したので実際に憧れの場所でプレーできて嬉しかったです」

山口が注目されたのは3年前の秋。白根北中2年の時だった。県新人戦(オンヨネカップ)で優勝。エースの山口は左腕から130キロ台の快速球を投げ込み、『新潟県ナンバー1左腕』と関係者の話題になった。マウンド上から躍動感あふれるフォームで自信満々に投げ込む山口の姿は鮮烈だった。

「中学時代はたぶん天狗になっていました(笑)。でも日本文理に来て、上には上がいると思いました。特に同い年の星(兼太)は練習試合のデビュー戦でいきなり3打席連続本塁打を打ってびっくりしました。これは凄いところに入っちゃったなと思いました。ここで背番号をもらうのは大変だと。守備も先輩たちの動きのレベルが高くて・・・でもこのチームなら甲子園に行けると思いました」

最初は自宅からの通いだった山口だが、納得いくまで練習がしたいと学校脇の寮に住む。夜遅くまで打撃練習を重ね、俊足巧打が監督の目に留まる。去年秋の神宮大会決勝の大舞台で公式戦デビューを飾った。2安打2打点。ただ逆転負けにつながるミスもあった。

「神宮の決勝戦でデビューしましたが、守備と走塁でミスをしてしまった。もう2度とああいうミスがないようにと練習をしてきました。春に続いての甲子園ですが、今度こそ勝って全国制覇したい。いつでも試合に出る準備をしています」

2回戦を前にした17日の前日練習でも左打席から快音を響かせていた山口。その姿を見ていた大井監督がつぶやいた。「小さいからって油断すると外野の間を抜くよ」。東邦の投手陣は全員右投げ。山口の出番は早いかもしれない。

(取材・撮影・文/岡田浩人 敬称略)


【高校野球】クールな男が見せた“熱さ” 失敗生かして成長 鎌倉航捕手 

野球の神様は日本文理のキャッチャー鎌倉航に甲子園という舞台で“宿題の解答”を次々と要求した。そして鎌倉は見事に満点の解答を出した。

原点の試合で学んだ「大量失点のイニングを作らない」

初回、いきなり1つの解答を要求された。エース飯塚悟史が不安定な立ち上がりを見せ、大分打線にいきなり連打で先制されてしまう。まだ1アウトも取れていない中での失点だった。「1年生の時の自分だったら、たぶんあそこから崩れていたと思います」・・・鎌倉は2年前の、ある試合を思い出していた。

一昨年秋、飯塚-鎌倉という1年生ながら強力なバッテリーを擁し、選抜大会の有力候補に挙げられていた日本文理は、地元ハードオフ・エコスタジアムで松商学園(長野)を迎えて北信越大会1回戦に臨んだ。「普通に勝って甲子園に行けるものだと思っていた」と考えていた鎌倉。だがケガのために本来の球威を欠いた飯塚が初回から失点を重ねる。「周りが見えなくなりパニックになってしまった」という鎌倉は、自身もホームベースを空けるという痛恨のミスから追加点を与えてしまう。初回に4点、3回に5点、4回に4点、5回に2点・・・計15失点。「気がついた時には試合が終わっていた」。0-15という屈辱の大差で5回コールド負け。「未熟だった。恥ずかしかった。あの試合が高校野球の原点でした」と振り返る。それ以降、鎌倉は「大量失点のイニングを作らない」ということを自らの課題としてきた。飯塚の変調を感じるとすぐにマウンドへ。一呼吸置いて落ち着かせることを心掛けた。どんな時も冷静に試合を運ぶ意識を頭から離さないようにしている。

12日の大分戦。初回に連打でいきなり1点を失った場面でも、鎌倉は冷静だった。マウンドで飯塚に声を掛け一呼吸置くと、自らの強肩で二盗を阻止。「あれで気持ちが楽になりました」。1年秋とは違い、失点を最少で抑えた。「あそこで周りを見ながら間合いを取りながら何とか踏ん張ることができました。あの試合の反省を生かすことができたと思います」。

キャッチボールから見直し、躊躇なくストライクの送球

鎌倉が受けた2つ目の宿題は今春の選抜大会1回戦の豊川(愛知)戦。1-0とリードして迎えた9回裏2死。バックホームのボールを受けると3塁走者が飛び出したのが見えた。「刺せる」・・・そう判断した鎌倉は三塁手へボールを投げた。が、ボールは大きく逸れ、同点に追いつかれた。試合は延長戦の末、3-4でサヨナラ負け。「走者が飛び出したのを見て刺せると思った」という鎌倉は試合後、下を向いた。

選抜以後、キャッチボールから自分の動きを見つめ直した。「ステップを踏んで、相手の胸にしっかり投げることと、体重移動をしっかりしてやることを意識しました」。

大分戦では初回の二盗阻止のほか、5回にはリードの大きい一塁走者を矢のような牽制でアウトにした。さらに7回には二塁手からの一塁悪送球をバックアップでカバー。二塁を狙った打者走者を“ストライク送球”でアウトにした。いずれも鎌倉の送球に迷いはなかった。「しっかり投げることができたのは自分が春から課題としてやってきたことができた結果」と話す。

クールな男が見せた“熱い”プレー

鎌倉は自らを「熱くなれない性格」だと分析する。今夏の新潟大会では小太刀緒飛の逆転サヨナラホームランでチームは甲子園出場を決めた。苦しい試合展開からの劇的な結末に周囲の仲間が涙を流す中、「周りを見たらみんな泣いているから、泣かなきゃマズイかなと思ったんですけど、涙が出なかったんです」と笑う。長年キャッチャーを務めてきたためにか、少し引いて物事を見る姿勢が体に染みついている。なかなか自分の『素』を表に出さないため、「一匹オオカミ的なところがある」と大井道夫監督が評するほどだ。

そんな鎌倉が大分戦で一瞬だけ、素を見せた。

7回、先頭打者として大分のエース佐野の直球をとらえ、右中間に二塁打を放った。「前の打席は三振でしたが、相手に6球投げさせることができた。その中でしっかりボールを見ることができて、次の打席では行ける、と思えました。ファーストストライクの直球に張っていました」という鎌倉の計算の一打だった。

そして次打者の飯塚の当たりはセカンドとセンターの間に飛んだ。判断が難しい打球だったが、鎌倉は「詰まっていたので間に落ちると思った」と素早く二塁からスタートを切った。サードコーチャーが腕を回すのを見て、全力で三塁ベースを蹴った。そしてホームへヘッドスライディング。1点を勝ち越した。

「ヘッドスライディングは小学生の時以来でした。何が何でも1点を取りたかったので。走っていたらちょうど真横にボールが来るのが見えた。気がついたら頭から滑り込んでいました。今考えると恥ずかしいです。そんなに頭から滑り込むようなタイミングでもなかったので」

照れ笑いする鎌倉。胸から膝まで土で真っ黒になったユニフォーム・・・いつもクールな鎌倉がその瞬間熱くなり、素を見せた証拠だった。「あの瞬間だけですよ。あとは普通にしていました(笑)」。

「鎌倉さんが気持ちの入ったヘッドスライディングで生還したので、自分も飯塚さんに1点でも多くプレゼントしたい気持ちだった」と話したのは2年の星兼太。直後にダメ押しとなるツーランホームランを放った。

鎌倉は振り返る。「試合が終わった瞬間は、『よっしゃー』というよりは『やっと終わったー』という感じでした(笑)。ようやく勝てたと思いました」

1年生の時から「文理にいれば行けるんだろうな」と思っていた甲子園。1年秋の0-15での敗北。春の選抜で自らの悪送球からこぼれ落ちた勝利。積み重ねてきた試練は、最後の夏の甲子園初戦でまるでテストのように凝縮されていた。そしてその試練を鎌倉は見事にクリアした。

「今までできなかったことができた試合。松商戦での課題が初回のピンチで出てきて・・・。春は追いつかれた後に逆転されましたが、昨日は反省がしっかり生きてその後はゼロで抑えられた。そして自分も、春は悪送球だったが昨日はしっかり投げられた・・・そういう面では自分が課題としてやってきたことが試合に生きたんじゃないかなと思います」

次の試合相手は愛知の東邦。話題の1年生投手がいるチームだ。「準優勝した先輩も愛知に負けて、自分たちも春の選抜で愛知に負けた・・・でも自分たちも練習を積み重ねてきているので、自信を持って思い切りプレーしたい。3年生として、1年生投手に負けるわけにはいかないので」。3年間の高校野球で成長した鎌倉は、その姿を再びプレーで見せるつもりだ。

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【高校野球】日本文理・飯塚悟史投手が初戦を振り返る

第96回全国高校野球選手権大会の1回戦で勝利を挙げた日本文理高校のエース飯塚悟史投手が13日午後、取材に応じた。一夜明けて振り返る初戦と試合中の心理状態、中盤以降の組み立ての変化、2回戦の愛知・東邦高校戦への意気込みを語った。

日本文理・飯塚悟史投手(写真は7月27日撮影)

Q一夜明けて気持ちは?
「とりあえず勝ったから今日があるんだなと、ほっとしています。今日はリラックスできました。よく眠れたので。『熱闘甲子園』を観て寝て(笑)、6時半に起きて、みんなで7時から散歩しました。(その後、甲子園で試合を観戦)『昨日ここでやってたんだな』と思いながら試合を観ました。観客として観る甲子園の試合も面白くて、ワンプレーに対する歓声が凄かった。ちょっとしたアウトセーフぎりぎりのプレーなど『こんなプレーに対しても歓声が沸くんだ』と違う目線で見ることができ面白かったです」

Q昨日は145球を投げたが状態は?
「腕は軽く張っている程度。いつもの試合が終わった次の日と変わらない感じです。どうしてもボールが先行して球数が増えちゃったんですけど、以前も球数が多かったので慣れています(笑)」

Q四球が多かった
「もっと早いうちに開き直れば良かった。真ん中でいいや、くらいで、もっとどんどん投げた方が良かったのかなと。コースを気にしすぎた部分があって、ストライクが入らず・・・途中から開き直ったんですけど。(6回から変わった?)自分の中で、思い切って腕を振って投げれば(打者も)引っかけるだろう、という気持ちに切り替えた。もう少し早くそれができれば失点もなかったのかなと。ストライクも取れるようになって、相手も思うように打ってくれたり、三振も取れたので、それが良かったかな」

Q試合での心理状態は?
「あまり自分の中では甲子園、甲子園という感じはなかった。マウンド立った時も凄く気持ち良かったですし。でも試合の初球が抜けてしまって、ちょっと嫌だなと思って、そこから叩こうと思ったらショートバウンドになって・・・。明らかなボールが最初は多くて、自分の中で嫌だなと思って・・・。それが自分の投球が定まらない状況で始まった・・・それが四球や打たれる原因だったかなと思います。ブルペンでは調子は良かったです。しっかり投げることができて、いつもより投球数を増やして汗をかくようにしてやったんですけど・・・。自分の思うようなストライク取れず、先頭打者に3ボール1ストライクまでいって、自分の中で『あれ?今日違うな』という感じがして、気持ちに波ができた。それで置きにいった真っ直ぐが真ん中で(三塁打を)打たれてしまった。ノーアウト3塁は失点は仕方ないなという状況だったので・・・。甲子園なのでストライクゾーンが広め、という頭での投球だったので、ストライクが取れずにどこか動揺していたのかなと」

Q6回からインコースを多く突いた
「(5回の整備中に)特に鎌倉(捕手)と話した訳ではなかったのですが、今日はインコースの方が真っ直ぐもしっかり投げられてるなと思っていて、もう少しインコースを使ってもいいなかと思っていたところで、鎌倉も気付いたのか配球が変わったので。(阿吽だった?)かもしれないです。自分ではなかなかそういう配球をしたことがなかったので、それが今回の試合ではできたので、また投球の幅が広がったかなと」

Q5月の練習試合からインコースを課題に取り組んできた

「それを課題にしていたからこそ、そこで投球の組み立てを変えることができたのが昨日の勝因だったのかなと思います。ここまで来たら、外一辺倒でも打たれますし、インコースをどうしても使わざるを得ない、そこをしっかり投げ込めたのはまた投手として1ランク上がることができたのかなと思っています」

Q次戦に向けていい感触を得ることができた?
「どんな状況が来るかわからないですけど、審判のストライクゾーン、自分のその日の調子もあるんですが、早い段階でそれに気づいて修正を早くできれば。自分で気づけたり、チームの他のみんなに聞いたりしながら早いうちに気づけたら」

Q試合後、ホテルに帰ってからは
「試合のビデオを見ました。(鈴木崇)コーチには『お前は見ない方がいいんじゃね?』と言われました(笑)。でも昨日はコーチに『ナイスピー』と言われて嬉しかったですね。(大井道夫)監督からは『とにかく勝つことができて良かった』と言ってもらって。自分たちも監督も『まず1勝しよう』と近い目標として掲げていたので、それがまず1つ達成できて達成感もあったので、監督は『全体としてはよくやった』とおっしゃってくれた」

Q次戦は東邦高校が相手
「やっぱり打撃がいいので・・・でもそこは自分が内や外の出し入れをしっかりできれば、たとえ失点しても最少失点で抑えられますし・・・まずはゼロで行きたいんですけど。向こうの投手も1年生が乗っているという状況が怖いので、それを自分たちが乗らせないという形にできれば。とにかくここまで来たらやることをやるだけだと思うので。自分の投球はしっかり腕を振って投げる、打撃はみんなでしっかり叩いて打ち崩せるか。まずは先制点にこだわってやっていきたいなと。(選抜に続き愛知県の高校で)そういう面ではいい闘争心が湧いてくる。でも愛知だからというのを気にしすぎても自分たちのプレーができなくなるので、『東邦』という相手に自分たちがどれだけやれるのか、どれだけ勝ちにこだわってやれるのかだと思っています」

(取材・文/岡田浩人)


【インタビュー】日ハム・大渕隆スカウトが来県 「チャンスは身近にある」

十日町市出身で北海道日本ハムの大渕隆スカウトディレクター(43)が28日から新潟入りし、県内の高校などを視察している。大渕スカウトは一昨年のドラフト会議で1位指名した大谷翔平選手(花巻東高出身)の交渉担当として、『大谷翔平君 夢への道しるべ』という資料を作成・提示。粘り強い交渉で入団を実現させた。十日町高の三塁手で主将として2年秋に県大会優勝し、その後早稲田大に進学。東京六大学でベストナインを獲得した。社会人を経た後、地元に戻り公立高校教師に・・・その後、35歳で日本ハムのスカウトに転身した異色の経歴の持ち主だ。プロスカウト現場の最前線で活躍する大渕さんに新潟の高校生への思いを聞いた。

県内の高校を視察する日本ハム・大渕隆スカウトディレクター

Q今回の新潟入りの目的は?
大渕「2月に予定されていた日本文理高の埼玉遠征が大雪で中止となり、選抜大会前に飯塚(悟史)投手を視察したかったので新潟に来ました。せっかくの機会だし各高校にも足を運ぼうと思って数校見て回っています」
Qプロのスカウトはこの時期どういう活動をしていますか?
大渕「自チームのキャンプを見て、3月になると大学や社会人のオープン戦が始まるので見て回ります。高校の練習試合解禁が3月8日。3月は練習試合ばかり見ています」

Qこの時期に高校生を見る際のポイントは?
大渕「名前が聞こえてくる選手はどんな体格をしているのか、どんなフォームなのか・・・この時期は細かいところを見ても仕方がないので。基本的には高校生は素材を見ます。最近はよく高校生に対し『プロに行くなら大学経由がいい』などと言いますけど、僕はそうは思わなくて、18、19歳の感性は23、24歳にはないものがある。素材が良ければ早く高いレベルに入れた方がその選手の野球の能力は上がると確信しています。もちろん人生をトータルで見た時にいろいろな判断があるとは思いますが、野球の能力を伸ばすという意味では、高いレベルに早く入れた方が伸びます。大学行ってからでも遅くはない、という言葉は好きではない。むしろ遅いと思います。僕もアマチュアにいた時はそう思っていましたが・・・」

Q地元新潟の存在は?
大渕「自分がスカウトになってから新潟からはバイタルネットの谷元(圭介投手)しか獲ってないので、できれば高校生をダイレクトで獲りたいという気持ちはあります。ウチの球団は比較的、高校生を育てる環境があるし、意欲的な素材があればぜひと思っています」
Qプロで大成するための大事な要素は何でしょう?
大渕「今現在の自分なりの公式は、『(身体能力+環境)×圧倒的な向上心』ですね。僕自身が考えるには『向上心』がなければ無理ですね」

Q新潟の高校生にメッセージを
大渕「新潟をはじめ、地方の高校生は体格や身体能力において、関東の高校生と比較してもそん色ないどころか勝っている選手が多い。ただ『自分はここまでだ』というリミッターを自分自身で設けてしまっている。非常にもったいない。向上心、やる気があればプロや大学、社会人で活躍できる。ぜひ高い目標と志を持って取り組んでほしい。また、そういう環境を大人が用意しなければならないし、自分自身スカウトとしてそういう選手を発掘しプロに入れることで、もっとプロの存在を身近にしたい。チャンスは身近にあるんだと伝えたいですね」

十日町市出身の日本ハム・大渕隆スカウトディレクター

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【インタビュー2014】「目標は全国制覇」…日本文理2年・池田貴将主将

3月21日に開幕する春の選抜甲子園への出場が確実視されている日本文理。キャプテンを務める池田貴将(2年)の2014年は「元日自主トレ」で幕を開けた。

「1月1日から練習をやっているチームも選手も、そうはいない。自分たちはこの日から練習をしているんだ、というのが自信につながります」

十日町市出身。十日町南中では投手。日本文理高入学後から三塁手に。1年秋からベンチ入りし、昨夏甲子園の1回戦・大阪桐蔭戦では7番・三塁手で先発出場し、2回に中越え二塁打でチーム初得点を叩き出した。新チームから主将に就任し、秋の北信越大会では中軸を任され、準決勝の地球環境戦、決勝の東海大三戦で2試合連続サヨナラ打を放ち、5年ぶりの北信越大会優勝に貢献した。神宮大会では決勝の沖縄尚学戦で8点差を逆転負けも準優勝。今春の選抜甲子園での活躍が期待される。

「2013年は夏の甲子園、秋も北信越で優勝して神宮大会も決勝まで行き、一番長い秋を過ごすことができました。最後は負けてしまいましたが、いい経験をたくさん積ませてもらいました。神宮大会の後は周りから『準優勝おめでとう』と言われましたが、自分たちからすると8-0から逆転されて、悔しくて・・・。なぜ優勝できなかったのか、自分たちに足りないものは何か、ということをずっと考えました」

神宮大会決勝では沖縄尚学を相手に、7回表まで5本の本塁打を放ち8-0と大量リード。新潟県勢初の『全国制覇』が目の前まで見えていた。しかし7回に本塁打で3失点。8回に守備のミスも絡んで6失点し、逆転負け。池田は「自分たちの甘さが出た」と痛感したという。

「神宮大会前はただ声を出すだけ、ただやっているだけの練習というのもありました。そういう甘さが8-0から逆転された原因になったと感じました。そこでチームで話し合って、12月から2年生が順番に『1日キャプテン』をやるようにしました。部員の人数も多く、どうしても人任せの部分が出てきてしまっていた。1人1人が自覚、責任感を感じて練習に臨んで欲しい、自分が『言う側』に回ることで見えること、感じることもあると思いました」

「1日キャプテン」を始めると普段声を出していなかった部員から積極的に声が出るようになった。1人1人がチーム全体に目を配るようになり、一体感が高まったという。

「1日キャプテン」を始めるとチームの一体感が高まった

神宮大会決勝で逆転負けを喫したとはいえ、結果は「全国準優勝」。周囲も新潟県内の野球ファンの期待も、高まる。しかし池田はチームの現在の力を冷静に分析している。

「打撃は神宮大会でも思うような結果が出たので、自分たちがやってきたことが間違いじゃなかったと思っていて、これまで以上に力を入れて練習をしていきたいと思います。その一方で、守備練習や投手との連係プレー、走塁など細かいところはまだ課題があり、冬の間にレベルアップしていきたいと思います。甲子園という舞台でプレーするために技術を磨き、技術以外の力も付けなければ勝てないと考えています。周囲の期待は気にしていません。自分たちのできることをやりたい。神宮で優勝していたら恐らく天狗になっていたと思います。8-0から負けて、みんなが悔しい気持ちを持って、やってやるぞという気持ちを持って練習しています」
池田貴将②
Q改めて2014年の目標は?
「個人としては、自分自身は長打力が持ち味なのでそれを磨いて、そこを磨きつつ打率も残さないといけないと考えています。打撃でチームに貢献したい。やっぱりチャンスでの1本だったり、いざとなった時の打撃を磨きたいと思います」
Qチームとしての目標は?
「全国制覇です」

(取材・撮影・文/岡田浩人 ※文中敬称略)