【女子野球】開志学園女子硬式野球部が初戦突破で8強 選抜大会 

第15回全国高校女子硬式野球選抜大会が27日、埼玉県で開幕し、1回戦で開志学園が福井工大福井高に13-0で5回コールド勝ち、初戦を突破した。大会は全国15校が参加。8強に進出した開志学園は、29日に4強進出をかけ昨年の優勝校・花咲徳栄高と対戦する。

<1回戦>
福井 000 00 |0
開志 571 0× |13(5回コールド)

(投手)
開志:若泉(2回)、岡田(3回)
(本塁打)
開志:田中

photo1
全国選抜大会で初戦を突破した開志学園女子硬式野球部

(写真提供/開志学園女子硬式野球部  文/岡田浩人)


【女子野球】開志学園 3位決定戦で敗れるも収穫と課題見えた大会に

18歳以下の女子硬式野球チームによる大会「第4回全国女子硬式野球ユース選手権大会」で、開志学園女子硬式野球部は25日、神宮球場でおこなわれた3位決定戦で福知山成美高(京都)と対戦、0-8で敗れた。

開志学園は先月おこなわれた高校女子野球選手権で対戦し敗れた福知山成美を相手に雪辱を期し挑んだが、初回に1点を失うと、2回に6点、4回にも1点を追加された。攻撃はチャンスを作るも得点を返すことができず、5回コールドで敗れた。

開志学園の冨岡雄太監督は「この大会で5試合の公式戦を経験できたことは大きい。ただベスト4には残ることができたが、そこから先に行くには1枚も2枚も大きな壁を感じた。選手も自分もさらに努力したい」と大会を振り返った。公式戦初勝利と強豪との対戦は収穫となったが、目標の全国制覇への課題も見えた大会だった。

新潟県内で初めての女子硬式野球部として今春から活動を始めた開志学園女子硬式野球部は、これでことしの公式戦日程を終えた。来年3月の春の大会に向けてさらなる練習に励む。

4位の成績を残した開志学園女子硬式野球部(提供・開志学園)

(取材・文/岡田浩人)


【女子野球】開志学園 決勝進出ならず

埼玉県で開催中の「第4回全国女子硬式野球ユース選手権大会」に出場している開志学園女子硬式野球部は24日、準決勝で蒲田女子高(東京)と対戦、1-7で敗れ、決勝進出はならかなかった。

開志学園は1回に1点を先制したが、蒲田女子に2、3回と1点ずつを奪われ逆転された。5回までは1-2と接戦だったが、終盤の6回、7回で5点を奪われ突き放された。

開志学園の冨岡雄太監督は「後半は力の差を感じたが、選手たちの成長を感じている」と話した。開志学園はあす25日、神宮球場で3位決定戦に臨む。

(取材・文/岡田浩人)


【女子野球】開志学園が強豪を撃破 ベスト4進出

埼玉県で開催中の「第4回全国女子硬式野球ユース選手権大会」に出場している開志学園女子硬式野球部は22日、準々決勝で今春選抜大会の優勝校・花咲徳栄高(埼玉)と対戦、1-0で勝ちベスト4進出を決めた。

開志学園は4回に茂木の適時打で先制した1点を、主将の若泉投手が花咲徳栄打線を完封し守り切った。冨岡雄太監督は「選手たちは120%を出してくれた。準決勝も全力を尽くしたい」と話した。

準決勝はあさって、平成国際大学グラウンドで蒲田女子高を相手におこなわれる。強豪・花咲徳栄高に勝ちベスト4進出を決めた開志学園女子硬式野球部

(文/岡田浩人)