【社会人&大学野球】バイタルネットと新潟医療福祉大が初のオープン戦

社会人野球のバイタルネットと関甲新学生野球連盟の新潟医療福祉大が26日、新潟市北区の新潟医療福祉大野球場でオープン戦(練習試合)をおこなった。昨春活動を始めた新潟医療福祉大硬式野球部と県内の社会人チームの強豪・バイタルネットがオープン戦をおこなうのは初めて。試合はバイタルネットが7-0で勝利した。バイタルネットの三富一彦監督と新潟医療福祉大の佐藤和也監督は今後も定期的にオープン戦をおこなうことで合意。今季の都市対抗と日本選手権に出場するバイタルネットが“胸を貸す”形だが、神宮球場での全国大会出場を目指す新潟医療福祉大にとっては貴重な“強豪”との対戦経験となり、県内の硬式野球のレベルアップと盛り上げに新たな一歩を踏み出した形だ。

バイタルネットの三富一彦監督(左)と新潟医療福祉大の佐藤和也監督

◎26日のオープン戦結果◎
新潟医福 000 000 000 =0
バイタル 101 003 11× =7
(バッテリー)
新潟医福:笠原、菅野、高良-堀口、福島
バイタル:曽根、亀谷、甲斐、藤岡、宮沢、江村-加賀

新潟医療福祉大の笠原祥太郎投手(新津高出身) この日最速145キロの直球を披露


バイタルネットの2番手・亀谷拓朗投手(杏林大出身) 成長が期待される大型新人投手

<試合動画 約2時間20分>

◇バイタルネット・三富一彦監督の話◇
「新潟県出身の選手もたくさんいて、いい選手がいるのも見ることができた。今後、新人の採用などを考えていく上でいいと思う。定期戦で春夏秋もやりましょうとお願いした。胸を貸すというよりも、我々にとっても県外に出ていかなくても新潟で試合ができるメリットがある。この試合をきっかけに今後連携をを深めていければいいと思う」

◆新潟医療福祉大・佐藤和也監督の話◆
「地元に都市対抗、日本選手権に出ているチームがあり、胸を借りながら、助けてもらいながらと思っていたので、こんなに嬉しいことはない。記念すべき試合。原点がきょうの0-7だから、ここからレベルを上げていこうと選手に話した。笠原があれだけのスピード(最速145キロ)を出し、社会人を相手にこれだけ直球が通用する投手もいない。楽しみ。野手がもう1ランク上がてくれば。社会人の距離感、スピード、勉強になる。春夏秋と3回くらいやりたいと言ってもらっていて大きい」

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【社会人野球】ファイティングスピリットが優勝 選抜新潟クラブ大会

社会人野球の硬式クラブチームによる自主大会「第5回選抜新潟クラブ野球大会」が11日から13日までの日程で新潟市で開催され、新潟県内の6チームのほか、福島県、埼玉県、静岡県からの参加チーム6チームを含む12チームが参加した。決勝戦はファイティングスピリット(新潟県)が4-2で新潟コンマーシャル倶楽部(新潟県)を破り優勝した。最優秀選手には決勝で完投したファイティングスピリットの和泉陸投手が選ばれた。


優勝したファイティングスピリット


準優勝の新潟コンマーシャル倶楽部

◎大会の試合結果◎
<1回戦>
いわき菊田クラブ(福島県)7-0オール長岡野球倶楽部
野田サンダーズ10-8須賀川クラブ(福島県)
福島硬友クラブ(福島県)7-0JR新潟
オールいわきクラブ(福島県)7-5新潟クラブ野球団

<2回戦>
静岡硬式野球倶楽部(静岡県)10-3いわき菊田クラブ
新潟コンマーシャル倶楽部2-0野田サンダーズ
ファイティングスピリット7-2オールいわきクラブ
<交流戦>
須賀川クラブ11-6WARRIORS41(埼玉県)

<準決勝>
新潟コンマーシャル倶楽部4-2静岡硬式野球倶楽部
ファイティングスピリット11-2福島硬友クラブ

<3位決定戦>
静岡硬式野球倶楽部10-5福島硬友クラブ

<決勝戦>
ファイティングスピリット4-2新潟コンマーシャル倶楽部
コンマ 000 101 000 =2
ファイ 301 000 000 =4
(バッテリー)
コンマ:佐藤、泉田-吉橋
ファイ:和泉-相馬


最優秀選手賞のファイティングスピリット・和泉陸投手(村松高出身・20歳


敢闘賞の新潟コンマーシャル倶楽部・泉田靖雄選手(新潟大出身・33歳)


打率5割で最高打撃賞の相馬亮太選手(新発田中央高出身・18歳)

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【社会人野球】バイタルネットが優勝 3年連続で日本選手権出場決める

社会人野球の日本選手権への出場をかけた北信越最終予選の代表決定戦が7日、富山市民球場アルペンスタジアムでおこなわれ、バイタルネット(新潟)が2-1で伏木海陸運送(富山)をくだし、3年連続6回目(ニチエー時代含む)の日本選手権出場を決めた。MVPには好救援を見せた河田貴之投手が選ばれた。

バイタルネットは7月の都市対抗野球に続く全国大会出場で、同一年に2大会に出場するのは初めて。日本選手権は11月1日から京セラドーム大阪でおこなわれる。


日本選手権出場を決め喜ぶバイタルネットの選手たち

◎代表決定戦の試合結果◎
バイタルネット2-1伏木海陸運送
→バイタルネットが3年連続6回目の日本選手権出場

バイタル 020 000 000 =2
伏木海陸 010 000 000 =1
(バッテリー)
バイタル:中島、河田-加賀
伏木海陸:城戸-田中

・2回表、バイタルは1死満塁から9番・加賀の中前適時打で1点先制。なお満塁から1番・谷口の中犠飛で2点目。
・2回裏、伏木海陸は2死満塁から2番・宮口の押し出し四球で1点。3番・荒崎のセンター前の当たりをセンター井上がダイビングキャッチ。
・3回裏から登板したバイタル・河田が7回を投げ無失点。MVPに輝く。


バイタルネットの先発・中島翔平投手


2回表、バイタルネットが9番・加賀敏幸選手の中前適時打で1点先制


2回表、バイタルネットが谷口秀峰選手の中犠飛で1点追加


3回裏から登板したバイタルネット・河田貴之投手

◇バイタルネット・三富一彦監督の話◇
「優勝はしたが課題が多い大会だった。課題は投手陣。3戦とも先発投手が内容が悪かった。(先発したが2回で交代した)中島は来年担ってもらわなければならない投手なのに・・・。河田が3連投だったが立派なMVP。それは初戦が悪い内容だったので、2戦目、3戦目の好投につながったと思う。都市対抗と日本選手権に2つ出るのは初めて。それを目標にやってきたので嬉しいが、課題が多い。本大会までしっかり練習して、もう一度チームを建て直して本大会に臨みたい。打撃は調子がいいので投手がしっかりすれば戦える。ベスト4を目指して戦いたい。それには投手」

◇MVPのバイタルネット・河田貴之投手の話◇
「3回からだったのでロングリリーフになるとは思っていたが、とりあえず飛ばしていこうと思っていた。ストライク先行でき、3、4番の長打のある打者を切れたのが大きい。変化球でカウントを取れたのが大きかった。(9回裏の前は)ここまできたら行かせてくれと思っていた。初戦の失敗があったので2戦目、3戦目と腕を振ることができた。(MVPについては)初戦が終わった時この内容では投げられないと思った。(本大会では)まず初戦を突破したい。甲子園で北信越勢が活躍していたので流れに乗りたい」

(取材・撮影・文/岡田浩人)


【社会人野球】バイタルネットが代表決定戦へ JR新潟は惜敗 日本選手権・北信越最終予選

社会人野球の第40回日本選手権・北信越最終予選は6日、富山市民球場アルペンスタジアムで準決勝がおこなわれ、第1試合ではバイタルネットが信越硬式野球クラブ(長野)を6-2でくだし、7日の代表決定戦に進出。第2試合ではJR新潟が伏木海陸運送(富山)に0-3で惜敗、代表決定戦進出はならなかった。7日の代表決定戦はバイタルネットと伏木海陸運送で争われる。バイタルネットが勝てば3年連続の日本選手権出場となり、7月の都市対抗に続き初の2大会続けての全国大会出場となる。

◎6日の準決勝の結果◎
バイタルネット6-2信越硬式野球クラブ
バイタル400 000 200 =6
信越硬式000 200 000 =2
(バッテリー)
バイタル:中島、河田、江村-加賀
信越硬式:下田、常、高橋(雄)、五十嵐-宇野

伏木海陸運送3-0JR新潟
JR新潟000 000 000 =0
伏木海陸200 000 01× =3
(バッテリー)
JR新潟:志賀-細貝
伏木海陸:上山、須藤-田中

◎7日の代表決定戦◎
10:00~ バイタルネット(新潟)×伏木海陸運送(富山)

(文/岡田浩人)


【社会人野球】バイタルネットが初戦コールド勝ち 日本選手権・北信越最終予選

社会人野球の第40回日本選手権・北信越最終予選は5日、富山市民球場アルペンスタジアムで開幕し、1回戦でバイタルネットがフェデックス(長野)を9-2(7回コールド)でくだし、6日の準決勝に進出した。

<5日の1回戦の結果>
バイタルネット9-2フェデックス(7回コールド)
フェデ100 010 0  =2
バイタ230 102 1× =9
(バッテリー)
フェデ:景山、松本、榎本-小久保
バイタ:河田、津花、宮沢、曽根-加賀、関口
(本塁打)
バイタ:丸山(ソロ)

<6日の準決勝>
①バイタルネット(10:00)信越硬式野球クラブ
②伏木海陸運送(12:30)JR新潟

(文/岡田浩人)